TECH COMPASS
山洋電気株式会社の製品・技術情報サイト
解決事例
AGV開発の課題を解決した決め手はメーカーとしての「総合力」

内製ドライバを活かすエンコーダ一体型モータとは?

FA機器メーカーT社(従業員数:約100名)

Solution
解決策・効果

最適なモータの提案,柔軟なカスタマイズでコスト抑制にも貢献

情報収集を続けていたN氏は,別の部署で取り引きがある山洋電気に相談しました。そこで提案された,クローズドループステッピングモータ「SANMOTION Model No.PB」によって,課題が解決できることを知ります。

興味をもったN氏はさっそく詳しく話を聞くことに。
「はじめは,サーボモータの選定をお願いしようと思い相談したのですが,提案いただいたのは,エンコーダ一体型のモータでした。サーボでなくとも要求仕様を満たせますよ,という力強い言葉に驚きました。これにより自社でモータとエンコーダを組み立てる必要がなくなるため,生産工数とコストの削減が可能になります。
また,不具合発生時にも原因の特定がしやすくなり,対策スピードの向上も見込めました。」(N氏)

提案を受けてN氏はさっそく評価試験を実施しました。
「評価試験のときにも,山洋電気には積極的な提案をしていただきました。当社の要求を丁寧にヒアリングしていただき,内製ドライバを流用できるようにモータを最適な仕様にカスタマイズしたり,リード線の長さやコネクタの変更などにも柔軟に対応してくれて,非常に助かりました。」(N氏)

“生産工数削減・コスト抑制”を実現させた,メーカーとしての「総合力」

こうしたのち,T社は山洋電気製クローズドループステッピングモータの採用を正式決定しました。
「製品の性能はもちろんですが,融通のきくカスタマイズ対応,サービス・サポート力などの“総合力”が決め手となりました。今後も多様な領域においてAGVの需要開拓を図っていくなかで,山洋電気にはいろいろ相談したいと思っています。」(N氏)

効果
  • モータ・エンコーダ一体型で組み立て工数・コストを削減。
  • 不具合発生時の原因の切り分けもスムーズに。
  • 内製ドライバが使用可能でコスト抑制を実現。
  • カスタマイズ提案により,製品開発をサポート。
1 2
モータ・ドライバ
ステッピングモータを活用した装置事例もご紹介
ステッピングモータが高精度な位置決め制御をシンプルに実現できる理由とは?
モータ・ドライバ
モーターの故障の予兆を検知!予知保全で「止まらない工場」に貢献する方法とは?
モータ・ドライバ
内製化・自動化による生産革新で「生産工数1/2」と「リードタイム1/4」を実現した生産技術部のチャレンジ
モータ・ドライバの事例一覧