TECH COMPASS
山洋電気株式会社の製品・技術情報サイト
解決事例
生産ラインの停止を防ぎつつ,UPSの消費電力を抑えたい!

バッテリチェック機能搭載「SANUPS E23A」

半導体メーカーG社(従業員数:約950名)

Problem
課題・問題

半導体製造は,クリーンルーム内で緻密な加工をする製造機器が並び,全ての機器が連動した自動化ラインとして構築されています。そのため,ひとたび停電,もしくは瞬低(*)などの電力異常が起きると,ラインが全停止し大きな損害が生じます。そのため,信頼性の高いUPS(無停電電源装置)の設置が欠かせません。

エネルギー管理指定工場のため,消費電力の削減が必須

半導体メーカーG社は,工場内にUPSを設置し,停電・瞬低対策を施しています。工場長のD氏はこう語ります。
「クリーンルーム内は,作業工程を全自動化しています。そのため,一部の機器が停止するだけで工場全体の生産に影響します。そこで停電対策のためUPSを導入しているのですが,当社工場はエネルギー管理指定工場に指定されており,消費電力の削減が求められています。電力使用量の削減をおこなうため,複数台あるUPSの消費電力の対策が必要でした。」

UPSのバッテリ交換タイミングがわからない

そのような状況のなか,リプレース時期を迎えたUPSの選定をおこなっていました。 「別の課題として日々のメンテナンスについても不安を抱えていました。以前,定期的に実施しているバッテリチェックの際,バッテリの減りが早いことに気づきました。そのときは急いでバッテリを交換し,問題にはいたらなかったのですが,事前に交換タイミングがわからないことに不安を感じました。」(D氏)

D氏は,今回のリプレースを機にこれらの課題をクリアできるUPSを探していました。

*瞬低(瞬時電圧低下)・・・ 送電線などの故障により,0.07~2秒間電圧が低下する現象

課題
  • エネルギー管理指定工場のため,消費電力の削減が必須。
  • UPSのバッテリ交換タイミングがわからない。
1 2
UPS・パワコン
動画で学ぶUPSの選び方 基本編
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)を海外で使用する際の注意点や,安全規格について解説!
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)を比較する際に見るべき性能やスペックとは?