
飲食店やホテル,病院,給食センターなどで利用される業務用厨房機器。誰が使用しても料理を美味しく仕上げられるというのはもちろんですが,近年では,調理時間の短縮化も求められています。加えて,省スペース化や省エネ性能も重視されており,メーカー各社は絶えず変化する市場ニーズへの対応を迫られています。
業務用厨房機器の開発・製造・販売をおこなうF社。同社は,これまで主力であった電気式のスチームコンベクションオーブン(スチコン)に加え,新たにガス式スチコンの開発に着手しました。同社開発部長G氏はこう語ります。
「スチコンは,ファンにより熱風を強制対流させるコンベクションオーブンと蒸気を組み合わせることで『焼く』『蒸す』『煮る』『炒める』などの調理ができる多機能加熱調理機器です。私たちがスチコンを開発するコンセプトとして,誰でも美味しく調理でき,調理した料理の味や品質を常に一定に保つということを重要視しています。」
しかし,電気により加熱する従来のスチコンは,調理庫内を均一に加熱するまでに時間がかかるため,温度ムラが発生し,料理や食材の仕上がりにバラつきが生じるなどの懸念材料も抱えていました。
「そこで,温度ムラを低く抑えられ,短時間での加熱が可能となるガス式スチコンを開発することにしましたが,庫内に効率の良い熱風の強制対流を発生させるとともに,調理方法に合わせてガスの燃焼に必要な微妙な空気量を調整するために静圧の高いファンが必要でした。」(G氏)
早速,さまざまな高静圧の軸流ファンを取り寄せ実機で評価をおこなったところ,ファンの羽根が破損する事態が発生。すぐに原因を調べましたが,原因が分からずG氏は頭を抱えることに。
「高静圧のファンは一般的にサイズが大きく,装置の小型化を考えると要件に合うファンはなかなか見つかりませんでした。なるべく小型で,高静圧のファンを探していろいろと試したのですが,ファンの羽根が割れるなどの問題も発生し行き詰ってしまいました。厨房機器を使う環境というのはけっこう過酷なんですよ。そこで,こういった過酷な環境にも耐えるファンが必要不可欠でした。」(G氏)