TECH COMPASS
山洋電気株式会社の製品・技術情報サイト
解決事例
停電で重要な業務データが消失!

“信頼性”と“コスト”,求められる「BCP強化」の障壁にUPSの解決策は?

金属加工メーカーK社 (従業員数:約800名)

Problem
課題・問題

業務の根幹が情報システムに依存する現在,システムダウンはそのまま事業活動の停止に繋がります。災害などの緊急事態が発生した際に重要な業務を中断せず,万一中断した場合でも早期に再開しダウンタイムを最小化することが重要です。企業のリスクマネジメントが社会的責任のひとつとして認識される中,BCP(事業継続計画)の構築は企業にとって緊急の課題となっています。

重要データ消失!?分散した業務サーバの管理が,BCP構築の障壁に…

全国10カ所に生産拠点と営業拠点を持つ金属加工メーカーK社は,本社基幹サーバと拠点ごとに設置された業務サーバにERPシステムを搭載し,受注・生産から出荷までの管理をおこなっています。しかし,関東,近畿,中国地方の各拠点に散らばるサーバの管理は,本部担当者にとって常に悩みの種でした。各拠点にシステム管理者はいるものの,ITインフラ専任ではないため専門知識に疎く,サーバ管理は仕事の合間に本部の指示を片手間でこなすのが精一杯だったのです。

同社情報システムセンター室のW室長はこう語ります。 「業務サーバは全国の拠点に散らばっているので,管理しようにも本部だけでは人手が足りず,メンテナンスなどは各拠点のスタッフに任せっきりでした。半年に一度,本部の人員が手分けして各地へ出向いていましたが,お世辞にも満足いく管理体制だったとは言えません。」

そんな折に問題は起きました。実際に停電が起きてサーバがダウンした際,重要なERPの在庫データが消失してしまい,業務が一時停止する事態に陥ったのです。サーバルームには常時商用給電方式のUPSを設置していましたが,原因はなんと,UPSのバッテリ切れ。幸い,このときは数時間前のバックアップデータを復旧することで大きな損害には至りませんでしたが,当然全社を巻き込む大問題となり,本格的なBCPの構築が求められたのです。

「信頼性」と「コスト」のジレンマ…のしかかる企業責任

今回の問題は,安価な常時商用給電方式のUPSを使用していたため,頻繁な充放電がいつのまにかバッテリを劣化させ,停電時に機能しなかったことが原因でした。そこで同社は,信頼性の高い常時インバータ給電方式のUPS導入を検討しました。
「常時インバータ給電方式のUPSは高価ですが,落雷などにおける瞬時停電や,電圧・周波数の変動時にもバッテリを温存できるので,以前に比べて安心感はあります。しかし構造上,常に電力ロスがあるため,消費電力の増加によるコストも無視できない問題でした。」(W氏)

しかも,高信頼性のUPSを導入したところで,拠点での煩雑な管理は改善されるわけではありません。「コストと信頼性,そして運用面,すべての課題を解決する方法はないものか…。」UPSの選定はW氏のジレンマとしてのしかかっていました。

課題
  • 常時商用給電方式は安価だが,給電品質や信頼性に不安。
  • 常時インバータ給電方式は,常時商用給電方式にくらべ,信頼性は高いが変換効率が低く消費電力が増加。
  • サーバが各地に分散しているので,メンテナンスの工数と信頼性に不安。

更新日:

1 2
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)を比較する際に見るべき性能やスペックとは?
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)の選び方を解説!容量やバックアップ時間など
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)の必要性や費用対効果のイメージとは?工場を例に解説!
UPS・パワコンの事例一覧