TECH COMPASS
山洋電気株式会社の製品・技術情報サイト
解決事例
スマートコミュニティの実現に向けた再生可能エネルギーの有効活用

VPP(バーチャルパワープラント)にも展開可能なしくみとは?

システムインテグレーター G社(従業員数:約1,000名)

Problem
課題・問題

家庭や企業,工場などで使うエネルギーを情報通信技術により地域全体で目に見える形で管理し,有効活用するスマートコミュニティ。多くの自治体では,すでにスマートコミュニティへの取り組みが始まっています。

スマートコミュニティの実現を視野に入れた再生可能エネルギー活用

A市は約300の工場を有する,電力需要の多い地域です。一般家庭においても必要不可欠な電力エネルギーを,将来に渡り安定供給できるしくみを構築することが,工業・商業・農林業・民生いずれの分野においても重要な課題となっています。これを実現させるための新たなしくみとして「スマートコミュニティ」が注目されています。

G社では,この地域の「スマートコミュニティ構想普及支援事業」に関する案件に取り組んでいました。担当者のK氏は次のように語ります。
「スマートコミュニティを実現させるには,エネルギーの需要量と供給量をリアルタイムで把握し,適切に分配できるしくみが必要です。A市では将来的に市全体での電力を有効利用するしくみを構築したいと考えていました。
今回の案件はその第一歩として,太陽光発電システムによる電力供給量とモデル事業所のエネルギー需要を把握し,最適な再生可能エネルギーの活用を実現するというものでした。
そのためには,複数の機器からの情報を一括管理する必要があります。一括管理のためには機器同士の通信仕様を合わせる必要があるのですが,このシステムの構築には膨大な工数が想定されていました。」

K氏は情報収集を続けるも成果が得られず,頭を抱えていました。

課題
  • 将来的なスマートコミュニティの実現。
  • エネルギーの需要量と供給量を把握し,適切に分配したい。
1 2
UPS・パワコン
動画で学ぶUPSの選び方 基本編
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)を海外で使用する際の注意点や,安全規格について解説!
UPS・パワコン
UPSの疑問を解決
UPS(無停電電源装置)を比較する際に見るべき性能やスペックとは?