FA機器の開発,製造,販売を手がけるT社は,食品工場向けの新たなAGVの開発に取り組んでいましたが,モータの選定についていくつかの課題を抱えていました。
T社設計部部長のN氏は語ります。
「現行のAGVではステッピングモータとエンコーダを別のメーカーから購入し,自社で組み付けたものを4つの車輪に取り付けていました。エンコーダ信号から車輪の位置情報,速度情報を確認し車輪ごとに個別で制御をおこなっていたのです。」
しかし,このモータにいくつかの課題を抱えていました。
「まず,モータとエンコーダの組み立てコストが課題となっていました。部材が必要になるだけでなく,組み立て工数もかかりコストアップの原因となっていました。
また,不具合が発生したときの原因や保証の切り分けも困難でした。AGVの動作に不具合が生じた場合,その原因がモータなのかエンコーダなのか,それとも組み付けの問題なのかなど,原因の特定と対策に時間がかかるだけでなく,保証の切り分けも難しくなってしまいます。」(N氏)
悩んだ末にN氏はサーボモータの採用を検討します。しかし…
「これらの課題を解決するために,サーボモータへの置き換えを検討しました。ところが,現行機ではコストを抑えるために,ドライバを内製化しているのですが,サーボモータにすると内製は難しく,モータとアンプをセットで購入しなくてはなりません。サーボモータにすれば,仕様は十分満たせるのですが,コストが増えてしまいます。」(N氏)
開発期間が残り少なくなるなか,要求を満たすモータが見つからずにN氏は頭を抱えていました…。
情報収集を続けていたN氏は,別の部署で取り引きがある山洋電気に相談しました。そこで提案された,クローズドループステッピングモータ「SANMOTION Model No.PB」によって,課題が解決できることを知ります。
興味をもったN氏はさっそく詳しく話を聞くことに。
「はじめは,サーボモータの選定をお願いしようと思い相談したのですが,提案いただいたのは,エンコーダ一体型のモータでした。サーボでなくとも要求仕様を満たせますよ,という力強い言葉に驚きました。これにより自社でモータとエンコーダを組み立てる必要がなくなるため,生産工数とコストの削減が可能になります。
また,不具合発生時にも原因の特定がしやすくなり,対策スピードの向上も見込めました。」(N氏)
提案を受けてN氏はさっそく評価試験を実施しました。
「評価試験のときにも,山洋電気には積極的な提案をしていただきました。当社の要求を丁寧にヒアリングしていただき,内製ドライバを流用できるようにモータを最適な仕様にカスタマイズしたり,リード線の長さやコネクタの変更などにも柔軟に対応してくれて,非常に助かりました。」(N氏)
こうしたのち,T社は山洋電気製クローズドループステッピングモータの採用を正式決定しました。
「製品の性能はもちろんですが,融通のきくカスタマイズ対応,サービス・サポート力などの“総合力”が決め手となりました。今後も多様な領域においてAGVの需要開拓を図っていくなかで,山洋電気にはいろいろ相談したいと思っています。」(N氏)
ステッピングモータについて詳しくは「ステッピングモータとは? 仕組み,種類,使い方(駆動方式・制御方法),メリットや特徴を解説」もご覧ください。
公開日: