工作機械,産業用ロボットなどを手掛ける産業機械メーカーR社。近年,海外に拠点を設ける製造メーカーからの受注が拡大するなか,同社は部品実装検査装置の新モデル開発について,いくつかの問題に直面していました。
というのも,新モデルには装置に搭載する生産制御システムのバックアップのために,UPSを付属させることになっていましたが,“装置コスト低減”のために「常時商用給電方式」の採用を検討していました。しかしこの方式では信頼性にいくつかの課題があったのです。同社エンジニアリング部のH部長はこう語ります。
「常時商用給電方式は低価格ですが,停電時に“瞬断”が発生することでデータを破損する恐れがあり,システムのデータを守るという点では大きな不安がありました。」
※常時商用給電方式について詳しくは停電の基礎知識と対策:常時商用給電方式のUPS
加えて,常時商用給電方式は,海外での使用についても問題を抱えていました。
「電源事情の安定した国内ではほぼ問題ないのですが,安定した電力供給が望めない海外拠点においては,常時商用給電方式では電圧や周波数の変動を補正できず,リスクとなります。」(H氏)
こうした問題を解決するためには入力電圧に関係なく常に安定した出力電圧と周波数を確保した電力を供給する「常時インバータ給電方式」の採用が望ましいと考えられました。しかし,高価なために装置コスト削減の要求を満たせなくなります。信頼性とコストのジレンマにH氏は頭を抱えてしまいます。
「お客さまからは国内外の生産拠点で同じように装置を安定稼動したいという要望をいただいておりました。海外進出を図るユーザーが増えるなか,新モデルにとって海外でも国内と同様に使える点は欠かせない要素でした。」(H氏)
※常時インバータ給電方式について詳しくは停電の基礎知識と対策:常時インバータ給電方式のUPS
H氏が別件で来社していた山洋電気の営業担当者にこうした課題を相談したところ,常時商用給電方式の“低コスト”と,常時インバータ給電方式の“高信頼性”という2つの長所を取り入れた「ハイブリッドUPS」の提案を受けます。強く興味を持ったH氏はさっそく詳しい話を聞くことにしました。
提案された山洋電気の「ハイブリッドUPS」は,常時商用給電方式のような停電時の“瞬断”が発生しない特長を持ちますが,常時インバータ給電方式に比べ安価です。
「常時インバータ給電方式のように停電時にも完全な正弦波を継続供給できる性能はまさにわれわれが求めていたものでした。装置コストを抑え安定稼動を実現するという課題がすんなりとクリアできると確信しました。
また,効率優先モード,アクティブフィルタモード,給電品質優先モードの3つのモードから電源事情に合わせて最適なものを自動選択するので,常時インバータ方式に比べて効率が高いところもメリットでした。」(H氏)
また,H氏は海外でも問題なく使える点にも着目しました。
「100V,200V系のラインアップがあり,UL/CEにも対応しているので海外でも国内と同様に使えます。また,付属の電源管理ソフトの言語選択によって英語対応も可能です。ソフトは標準添付なので,設定のためにお客さまが別途オプションを購入する必要がないことも好感が持てました。さらに,床固定金具などの設置用部品を短納期で準備できるなど,工場内のFA機器への設置に迅速に対応できることも非常にありがたいメリットでした。」(H氏)
こうして山洋電気製「ハイブリッドUPS」の採用を決定したR社。導入後,開発は順調に進み,数ヵ月後にリリースされた部品実装検査装置は,国内外ともに問題なく稼働し,ユーザーより高い評価を得ることができました。
H氏はこう語っています。
「これまで山洋電気とはサーボシステムの取引のみだったので,UPSを取り扱っていることを知りませんでしたが,今回相談したことで,最適なUPSの提案を受けることができました。山洋電気の営業さんは自社製品について幅広く知識を持っていることがわかったので,今後,開発で困ったらまずは山洋電気に相談してみようと考えています。」
公開日: