TECH COMPASS
山洋電気の製品・技術情報サイト
山洋教室
【ファンの種類と特長】防水ファン

防水ファンとは?

屋外や工場内など,水や埃がある環境で使用される装置。これらに組み込まれるファンもまた,防水防塵性能が求められます。
この記事では,防水ファンの仕組みや特徴保護等級(IPコード)の解説,そして具体的な採用事例について詳しく紹介します。

1. 防水ファンとは

防水ファンの仕組みについて説明します。

水のかかる環境でも使用できる,防水性能を持ったファンです。
モータと回路基板を樹脂でコーティングしているため,活電部への水や塵埃の侵入が無い構造になっています。

モータと回路基板を樹脂でコーティング

当社防水ファンシリーズの保護等級(IPコード)は,IEC60529に基づき,モータコイルと電気部品の活電部にのみ適用されます。活電部以外の機械的部品(羽根やベアリングなど)については,評価の対象外ですので,結露や水の掛かり方等の使用環境の条件によっては,ベアリング等の保護対象以外の部品に影響を及ぼす可能性があります。
長期間,継続的に粉塵,水のかかる環境,結露をともなう環境で使用する場合は,使用状況に応じた対策,評価をお願いします。
※詳しくは, ファンに関する安全上のご注意をご確認ください。

banner_dl_fan_selection_1000x270

2.保護等級(IPコード)とは

防水性能を示す保護等級(IPコード)とは,機器内にある電気部品(ファンの場合,電子部品およびモータコイル)への,異物の侵入に対しての保護を0~6まで,水の浸入に対しての保護を0~8までの等級で表したものです。たとえばIP65の場合は,異物の侵入に対しての保護が「6・耐塵形」,水の侵入に対しての保護が「5・噴流に対して保護」になります。
必要とされる保護等級は,使われる環境により異なりますが,一般的にはIP55,65,67,68などの等級が多く使用されており,当社の防水ファンはIP54~IP68の防水性能を有しています。
※保護等級(IPコード)は,IEC(国際電気標準会議)60529で規定されています。

3.防水ファンの採用事例

ではここからは,実際の装置で活躍している防水ファンの採用事例をご紹介します。

• 防水ファンシリーズの保護等級(IPコード)は,IEC60529に基づき,モータコイルと電気部品の活電部にのみ適用されます。活電部以外の機械的部品については,評価の対象外です。長期間,継続的に粉塵,水のかかる環境,結露をともなう環境で使用する場合は,使用状況に応じた対策,評価をお願いします。
• 装置のメンテナンス時,ファンを洗浄しないでください。故障のおそれがあります。
※詳しくは, ファンに関する安全上のご注意をご確認ください。

banner_dl_fan_selection_1000x270

(1)EV充電器

課題
  • 屋外に設置するため,“高い耐久性・信頼性の確保”が重要。
  • 環境に配慮し,消費電力削減の要求も。
防水ファンで解決
  • 防水ファンの採用により,“耐久性”と“信頼性”が向上。
  • ファンの消費電力70%削減※により,装置の省エネ化に貢献。
  • ファンの期待寿命が4倍に向上※し,メンテナンス工数を削減。

※本事例で採用のファンの場合

EV充電器とファン

事例の詳細はこちらからご覧ください: “耐久性”,“信頼性”,“省エネ”の高い要求を満たす防水ファンとは?

(2)デジタルサイネージ

課題
  • 装置の薄型化に現行の軸流ファンでは冷却性能が足りない。
  • 屋外設置するには雨天時を考慮した防水性が必要。
防水遠心ファンで解決
  • 防水遠心ファンを使うことで,狭いスペースでも効率的に冷却できる。
  • 保護等級IP54のため,防水性への課題も解決。

デジタルサイネージ

事例の詳細はこちらからご覧ください: “高静圧な「防水遠心ファン」で屋外設置もクリア!

(3)製パン製菓用機械

課題
  • 発酵管理システムの庫内は粉塵の飛散が多いことから,防塵性能を有するファンの採用を検討。
  • 入力電圧による回転数のコントロールでは,可変範囲が狭い。
防水ファンで解決
  • 粉塵が飛散する高湿度の庫内環境に耐える,保護等級IP68。
  • PWMコントロール機能により,入力電圧を変える場合よりも変化幅が広い回転数コントロールを実現。

事例の詳細はこちらからご覧ください: “IP68のPWMコントロール機能付き防水ファンで最適な発酵管理を実現

banner_dl_fan_selection_1000x270

(4)冷凍ショーケース

課題
  • メンテナンス時に霜が溶け,水滴がファンに侵入する可能性がある。
  • 低消費電力にする必要がある
防水DCファンで解決
  • 防水ファンにより,水滴の侵入を防ぐことができる。
  • ACファンからDCファンにすることで,低消費電力を実現。

冷凍ショーケース

(5)植物栽培装置

課題
  • 水がかかる恐れがある環境下で気流管理を行いたい。
  • 植物工場全体の電力コストを削減したい。
長寿命防水ファンで解決
  • 防水コネクタを取り付けるカスタム仕様化を実施。
  • 低消費電力の防水ACDCファンを提案。

植物工場

上記の事例以外にも,防水ファンの多数の採用実績がございます。
ファンの選定にお困りの際は,お気軽にお問い合わせくださいませ。

4.山洋電気の防水ファンと新製品

当社山洋電気では,さまざまな用途や装置に対応する,多くの防水ファンをラインアップしています。

banner_dl_fan_all_1000x270

(1)防水ファン(軸流)

防水ファン(軸流)

・保護等級「IP68」「IP55」「IP54」の防水・防塵性能を実現しています。
約20年(180,000時間※)の期待寿命を持つ「防水長寿命ファン(9WLタイプ)」もラインアップしています。
※屋内環境,L10:残存率90%,60℃,定格電圧,連続運転,フリーエアー状態

防水ファン(軸流)

(2)防水遠心ファン

防水遠心ファン

・保護等級「IP68」「IP55」「IP54」の防水・防塵性能を実現しています。
・遠心方向に風を送り出すことができるため,装置内のスペースが狭い機器を含め,さまざまな装置で効率的な冷却や換気ができます。

防水遠心ファン

(3)防水ブロア

防水ブロア

・保護等級「IP68」の防水・防塵性能を実現しています。
・軸方向から吸い込んだ風をほぼ垂直に吐き出します。
・静圧が高いため,通風抵抗の高い装置の吸排気に適しています。

防水ブロア

(4)防水ACDCファン

防水ACDCファン

・保護等級「IP56」「IP68」の防水,防塵性能です。
・ACDCコンバータを内蔵しているため,DC電源を用意する必要がなくAC電源にて直接駆動できます。低消費電力や長寿命などDCファンのすぐれた特性をAC電力で得ることができます。
・防水ACDCファン(軸流),防水遠心ACDCファンをラインアップしています。

防水ACDCファン

【新シリーズ】「San Ace 」9WPAタイプ:防水ファン(軸流)

9WPAタイプ

・保護等級「IP68」の防水,防塵性能です。
・従来品9WPタイプに比べ,最大風量,最大静圧が向上しました。
・PWMコントロール機能により,ファンの回転速度を制御できるため,装置の低騒音,省エネルギーに貢献します。

2025年1月発売 業界トップの高静圧 ☐120 × 25 mm厚 防水ファンを発売
EV充電器,蓄電池,太陽光発電用インバータ,デジタルサイネージ,植物工場など高い防水・防塵性能が求められる用途に適した製品です。

9WPAタイプ

ファンの設置環境でお困りでしたら,ご相談ください

山洋電気ではこれまで培ってきたさまざまな技術を応用し,ファンの防水性などの耐環境性を高めてまいりました。ファンを設置する環境が特殊でお困りの際は,ぜひ山洋電気へご相談ください。

banner_dl_fan_selection_1000x270

監修:山洋電気株式会社 営業本部 San Aceグループ グループ長 植木 竜司

公開日:

ファン
【ファンの種類と特長】防水ファン
防水ファンとは?
ファン
【ファンの種類と特長】冷却ファン
冷却ファン回転部への安全対策にはフィンガーガードがおすすめ
ファン
【ファンの種類と特長】PWMコントローラ
PWMコントロール機能付きファンの特長(回転数を制御するには)